今回は、2024/4/14放送の日本テレビ【超無敵クラス】で紹介された、
大井川鐡道の川根温泉【幻の塩ラーメン】について紹介します!
川根温泉名物「幻の塩ラーメン」の特徴
温泉水を煮詰めて作る天然塩を使った「幻の塩ラーメン」は、大井川鐡道の道の駅「川根温泉」の名物です。
静岡県”島田の逸品”にも認定されていて、お土産用も購入できます。
幻の塩を使ったご当地ラーメン
幻の塩ラーメンの決め手となる塩は、同町にある「おやじ農園」で作られた『かわねのごえん』です。
この塩は川根温泉の源泉水を煮詰めて作られたもので、温泉水は約2万年前の化石水が主成分となっています。
コクがあり飲みごたえのあるスープは、もちもち麺との相性も抜群です!
1杯700円で古今を繋ぐ奥深さに出合えます。
産直売店で購入できるお土産用(2人前896円)は、島田商業高校の生徒が考案したパッケージデザインを採用した地元愛を感じる商品ですよ。
※画像は公式サイトより引用
足湯や温泉スタンドで川根温泉を堪能
道の駅でもある川根温泉には、地元川根産の新鮮野菜や手作り饅頭、川根茶などを販売している産直売店があります。
無料の足湯や温泉スタンドもあり、温泉水は20リットル60円で1家族120リットルまで持ち帰り可能です。
健康にも良い温泉水が格安でもらえるのも嬉しいですよね。
※画像は公式サイトより引用
川根温泉の口コミやレビュー
ここからは、川根温泉へ行った方の口コミやレビューを、情報サイト・SNSを中心に紹介していきます!
食べログとGoogleマップのレビュー
食べログとGoogleマップのレビューは以下のようになっています。
食べログ |
3.1 / 12レビュー |
Googleマップ |
4.1 / 1623レビュー |
※記事執筆時点の速報値です。
X(Twitter)での口コミ
川根温泉の基本情報とアクセス
最後に、川根温泉の電話番号や営業時間などの基本情報と、アクセス方法を紹介します!
川根温泉の基本情報
電話番号 |
0547-53-4330(道の駅川根温泉) |
営業時間 |
--- |
定休日 |
--- |
川根温泉へのアクセス
住所 |
静岡県島田市川根町笹間渡220 |
アクセス |
川根温泉線・川根温泉ホテル駅から徒歩すぐ |
関連記事一覧
この記事で紹介した静岡の関連記事は以下からご覧いただけます。
2024/5/12
【麦とろ童子】ナニコレ珍百景で登場した熱海の人気店主がいる定食屋!
今回は、2024/4/28放送のテレビ朝日【ナニコレ珍百景】で紹介された 静岡県は熱海市にある【麦とろ童子】の名物店主について紹介します! 麦とろ童子の特徴 「麦とろ童子」はウィットに富んだ店主の軽快トーク目当てで訪れる人も多い、じねんじょ料理のお店です。 絶品のとろろ料理や相模湾を一望できるロケーションも人気の秘密です。 サービス精神旺盛な店主のトーク 麦とろ童子では注文前に、店主が親父ギャグを織り交ぜながらメニューの選び方や食べ方などいろいろ説明をしてくれます。 注文した後 ...
ReadMore
2024/5/12
【熱海フルーツキング】帰れマンデーで登場した熱海のフルーツサンドの名店!
今回は、2024/4/22放送のテレビ朝日【帰れマンデー見っけ隊!!】で紹介された 静岡県は熱海市の【熱海フルーツキング】のスイーツについて紹介します! 熱海フルーツキングの特徴 熱海フルーツキング・本店では、海を見ながらフルーツサンドとゼリーを食べられます。 店頭のショーケースに並んだ各13種類のフルーツサンドとフルーツゼリーに、観光客は目を奪われますね。 海を見ながら食べるフルーツサンド 〜海を見ながら食べると幸せになる熱海フルーツキング〜が熱海サンビーチ沿いにある本 ...
ReadMore
2024/5/12
【味の終着駅 次郎長】せっかくグルメで登場した静岡のチャーハンの名店を紹介!
今回は、2024/4/14放送のTBSテレビ【バナナマンのせっかくグルメ】で紹介された 静岡県は三島市【味の終着駅 次郎長】の絶品チャーハンについて紹介します! 「味の終着駅 次郎長」の裏メニュー「チャーハン」の特長 三島で熱いラーメン屋「味の終着駅 次郎長」でほぼ全員頼むのが、メニューに記載の無い「チャーハン」です。 大盛りチャーハンを食べきれない時はタッパーで持ち帰れるシステムも見逃せません! 裏メニューなのに認知度100% チャーハンも半チャーハンもメニューにない裏メニューですが、ほと ...
ReadMore
2024/5/12
【川根温泉】超無敵クラスで登場した幻の塩ラーメンが食べられる道の駅を紹介!
今回は、2024/4/14放送の日本テレビ【超無敵クラス】で紹介された、 大井川鐡道の川根温泉【幻の塩ラーメン】について紹介します! 川根温泉名物「幻の塩ラーメン」の特徴 温泉水を煮詰めて作る天然塩を使った「幻の塩ラーメン」は、大井川鐡道の道の駅「川根温泉」の名物です。 静岡県”島田の逸品”にも認定されていて、お土産用も購入できます。 幻の塩を使ったご当地ラーメン 幻の塩ラーメンの決め手となる塩は、同町にある「おやじ農園」で作られた『かわねのごえん』です。 この塩は川根温泉の源泉水を煮詰めて ...
ReadMore
2024/5/12
【うなぎ 桜家】はらぺこぱで登場した静岡県三島市のウナギの名店を紹介!
今回は、2024/4/13放送のテレビ東京【はらぺこぱ ローカルグルメはしご旅5】で紹介された、 静岡県三島市の【うなぎ 桜家】について紹介します! 名店「うなぎ 桜家」の特長 江戸時代から続く老舗の「うなぎ 桜家」は、水の都・静岡県三島市にあります。 富士山の雪解け水と創業以来継ぎ足される秘伝のタレを使い備長炭で焼き上げた鰻は並んででも食べたい逸品です! こだわりが詰まったうなぎ丼とうな重 富士山の噴火で流れ出た溶岩層を通ってきた伏流水でうなぎをさらし、 創業以来継ぎ足されて ...
ReadMore
同番組で過去に取り上げられた内容
超無敵クラスで過去に取り上げられた内容は以下からご覧いただけます。
2024/5/12
【川根温泉】超無敵クラスで登場した幻の塩ラーメンが食べられる道の駅を紹介!
今回は、2024/4/14放送の日本テレビ【超無敵クラス】で紹介された、 大井川鐡道の川根温泉【幻の塩ラーメン】について紹介します! 川根温泉名物「幻の塩ラーメン」の特徴 温泉水を煮詰めて作る天然塩を使った「幻の塩ラーメン」は、大井川鐡道の道の駅「川根温泉」の名物です。 静岡県”島田の逸品”にも認定されていて、お土産用も購入できます。 幻の塩を使ったご当地ラーメン 幻の塩ラーメンの決め手となる塩は、同町にある「おやじ農園」で作られた『かわねのごえん』です。 この塩は川根温泉の源泉水を煮詰めて ...
ReadMore