今回は、2024/3/31放送のテレビ朝日【ナニコレ珍百景】で紹介された
佐賀県佐賀市は【中央マーケット】について紹介します!
中央マーケットの特徴
中央マーケットは佐賀市呉服元町にある商店街と商業ビルの総称です。
中央マーケットが始まったのは昭和21年とされており、戦後まもない頃からある歴史あるマーケットとなっています。
開業当時は約50店舗ものお店があったそうですが、現在は14店舗しか営業していないようです。
それでも戦後間もない温かな雰囲気が漂う、素敵な商店街です。
今も残る店舗はどれも個性的
約70年の歴史がある中央マーケットですが、店舗数は開業当時の1/5ほどとなりました。
それでもなお、飲食店を含む14店舗が営業を続けており、長年愛される老舗ばかりです。
これほど長く残存していることもあり、お店はどれも個性的。
ナニコレ珍百景でも紹介されるなど、令和になっても度々メディアに取り上げられています。
各店舗の詳細はこの後紹介していきます!
※画像はEDITORS SAGAより引用
全然汚くないので全年齢にオススメ
70年の歴史がある商店街にこんなことを言うのは失礼ですが、この記事を読んでいる方の大半は20代~50代の方かと思います。
「お年寄りが通い続けているからお店が残ってるだけでしょ?」と思ったそこのアナタ。ちょっと待ってください。
このあと写真付きで各店舗の詳細をお伝えしますが、どの店舗もそんなことはありません。
都会のきらびやかなお店と比べれば劣りますが、お店の雰囲気は残したまま、料理やアイテムはとても綺麗です。
古い商店街は全国各地に点在していますが、中央マーケットがたびたびメディア露出しているのは、若者人気もあるからなのです。
※画像はEDITORS SAGAより引用
中央マーケットの店舗をまとめて紹介!
ここからは現在も営業を続けている店舗を飲食店を中心に10店舗紹介します。
※中央マーケット公式Instagramアカウントより営業情報を収集しております
博多ラーメン のんぶー
中央マーケットといったらココ。といっても過言ではないのが「博多ラーメン のんぶー」です。
優しい味のラーメンを味わうことができ、混雑時には並ぶ必要があるほどの人気店です。
マイルドなスープに定評があり、食べログ評価も3.4と高評価。中央マーケットに行ったら一度は寄りたいラーメン屋さんです。
中央マーケットにあるラーメン屋さんは、のんぶーだけとなります。
※画像は食べログのページから引用
博多ラーメン のんぶーの基本情報
電話番号 | 090-2507-1261 |
営業時間 | 11:00~14:00、22:00~1:00 |
定休日 | 毎週月曜日、日曜日 |
TERRY'S(テリーズ)
TERRY'Sは昔の雰囲気が残るおしゃれな喫茶店です。
メニューは定食・ドリンク各種・コーヒーのみで、それ以外はありません。
定食も完全ランダムで、マスターがお客さんの様子をみて作ってくれます。
天井にはたくさんのフライヤーやチラシが貼ってあり、昔のものもチラホラ。今どきのおしゃれカフェとは一味違う、ダンディなおしゃれを感じることができますよ。
※画像はEDITORS SAGAより引用
TERRY'S(テリーズ)の基本情報
電話番号 | --- |
営業時間 | 12:00〜24:00 |
定休日 | 毎週日曜日、祝日 |
田中ぎょうざ屋
田中ぎょうざ屋には店内にも数席のみ席があり、レトロな雰囲気を感じながら餃子を味わうことが出来ます。
中央マーケットにはもう1店餃子屋さんがあり、田中ぎょうざ屋は持ち帰りをメインに販売しているようです。
まんまるの水餃子は見た目がとてもかわいいですよ!
※画像は食べログのページから引用
田中ぎょうざ屋の基本情報
電話番号 | 0952-25-1618 |
営業時間 | 10:00 - 18:00 |
定休日 | --- |
ぎょうざ屋
中央マーケットで餃子が買えるお店のうち、もう1店がこの「ぎょうざ屋」です。
餃子10個にライス・果物・お漬物までついた定食が850円と破格でいただけます。
ぎょうざ屋は店内飲食にも力を入れており、単品で餃子のみ食べることもできますよ。
公式サイトもあるので、気になる方はチェックしてみてください!
※画像は食べログのページから引用
ぎょうざ屋の基本情報
電話番号 | 0952-29-5585 |
営業時間 | 10:30~18:00 |
定休日 | 毎週火曜日 |
鵜維珠(ウィズ)
鵜維珠はおかみさんが切り盛りしている定食喫茶です。
「常連さんが多いのに初めてでも居心地が悪くなかった!」という口コミもあり、優しい人柄が伺えます。
駄菓子も売っており、帰り際に1つサービスしてもらえるようです!
昔ながらの懐かしい雰囲気が味わいたい方はぜひ。全面喫煙可のため、タバコが苦手な方は注意が必要かもしれません。
※画像は食べログのページから引用
鵜維珠(ウィズ)の基本情報
電話番号 | 0952-22-8567 |
営業時間 | ---(ご飯がなくなったら終了と情報あり) |
定休日 | --- |
にしむら
常連さんを多く抱えているとウワサされる定食屋さんです。
「ぞうりハンバーク」と呼ばれる巨大なハンバーグをいただくことができ、値段も630円と破格。
店内が満席になることも多いようで、店主のおばあちゃんが「今日はごめんね~」と断っていたとの口コミもありました。
満腹になるまでご飯を食べたい方にはピッタリですね。
※画像は食べログのページから引用
にしむらの基本情報
電話番号 | 0952-25-8821 |
営業時間 | 11:00~17:00 |
定休日 | 毎週日曜日 |
"ABUNDANTIA"と"花のアトリエ フルール ド ソレイユ"
こちらの2店は特殊な営業形態を取っていおり、日替わりでお店が入れ替わります。
ABUNDANTIA(アバンダンシア)は女性専用のアロマセラピーサロンです。アロマトリートメントの各種コースを提供したり、入門セミナーなども開催したりしています。
※画像はEDITORS SAGAより引用
花のアトリエ フルール ド ソレイユは、お祝いごと・インテリアなどのお花を販売しています。
フラワーデザインの発信にも力を入れており、各種ワークショップも盛んに行っているようです。
※画像は公式サイトより引用
ABUNDANTIAの基本情報
電話番号 | 080-3180-9853 |
営業時間 | 10:00~20:00 |
定休日 | 毎週日曜日・祝日 |
※公式サイトが消えているため、情報が不正確な可能性あり
花のアトリエ フルール ド ソレイユの基本情報
電話番号 | 080-3943-4664 |
営業時間 | 10:00~18:00(店舗ではなく屋号の営業時間) |
定休日 | 不定休 |
カフェ Brassens(ブラッサンス)
ブラッサンスは「フランスの文化」をテーマにしたカフェです。
これまで紹介したカフェとは異なり、コチラは現代寄りのおしゃれな雰囲気となっています。
そば粉のガレットがとても人気とのことで「何回食べても美味しい!」という口コミもありました。
絵画展や文化交流も定期的に開催されているようなので、気になる方は問い合わせてみてくださいね。
※画像は食べログのページから引用
Brassens(ブラッサンス)の基本情報
電話番号 | 0952-97-9378 |
営業時間 | 11:30~19:00 |
定休日 | 毎週水曜日、日曜日 |
千代田精肉店
千代田精肉店は肉の量り売りをしているお肉屋さんです。
最近はパック販売が増えた生肉ですが、昔ながらの量り売りスタイルを続けている老舗です。
一般的なお肉はもちろん、高級なお肉まで扱っており、良心的な価格設定だと定評があるようですよ!
※画像はEDITORS SAGAより引用
千代田精肉店の基本情報
電話番号 | 0952-23-5847 |
営業時間 | 10:30~18:00 |
定休日 | 毎週日曜日、祝日 |
中央マーケットの口コミやレビュー
ここからは、中央マーケットへ行った方の口コミやレビューを、SNSを中心に紹介していきます!
佐賀の中央マーケットで餃子を食べる。ついに夢が叶った pic.twitter.com/6BSx4sQRPt
— 春は馬車に乗って (@jounalduvoleur) June 29, 2023
佐賀市内の中央マーケット。なかなか癖が強い。 pic.twitter.com/f8tZptWvWO
— 【旅人A】 (@Hulk0728) June 4, 2022
遠足ログ:佐賀市内の中心部にあった「中央マーケット」。精肉店、生魚店、餃子店などが並びます。寿司屋の大将に話聞いたら昼間でもあまり人がいないそう。とはいえ今回訪問した商店街のなかで一番賑わっていそうな商店街でした。 pic.twitter.com/dPyqQKsjxS
— 終末オトナ遠足 (@otonapicnic) September 29, 2022
中央マーケットのアクセス
最後に、中央マーケットへのアクセス方法を紹介します!
住所 | 佐賀県佐賀市呉服元町2-2 |
アクセス | 佐賀駅からバスに乗り中の小路(2)で下車→徒歩5分
もしくは、佐賀駅より徒歩15分 |
関連記事一覧
この記事で紹介した佐賀の関連記事は以下からご覧いただけます。