今回は、2024/2/28放送のNHK【歴史探偵】で紹介された
東京中央区の【浜離宮恩賜庭園】について紹介します!
浜離宮恩賜庭園の特徴
この地は江戸時代に鷹狩場として将軍家が使用していた場所でした。そこに屋敷を立て造園や改修工事が行われ現在の大名庭園が完成しました。
明治維新後は皇室の離宮となり、名前が浜離宮となりました。
関東大震災や戦災によって、建造物が焼失したり樹木が損傷しましたが、現在は国の特別名勝及び特別史跡に指定されています。
江戸時代を感じる庭園、建造物は四季折々に訪れる人を楽しませてくれますよ!
※画像は【公園へ行こう】浜離宮恩賜庭園より引用
潮入の池は都内唯一の海水の池
東京湾からの海水を引き、潮の満ち引きによって水門を調節する潮入の池があります。そのため、池にはハゼやウナギなどの海水魚が生息しています。
池の周囲にある岩や石には海で育つ生き物、フジツボやベンケイガニが生息し、冬になると渡り鳥も羽を休めています。
二つの鴨場と鴨塚
鴨場は池と樹林を3mほどの土手で囲い、土手の周囲は常緑樹や竹笹を植え、鴨が安心して休息できるように外部と遮断した場所のことです。
庚申堂鴨場は1778年、新銭座鴨場は1791年という古い時代のものです。
鴨の霊を慰めるために、昭和に入って造られた鴨塚は「いただくことに感謝する」気持ちが込められています。
※画像は【公園へ行こう】浜離宮恩賜庭園より引用
浜離宮恩賜庭園の口コミやレビュー
ここからは、浜離宮恩賜庭園へ行った方の口コミやレビューを、SNSを中心に紹介していきます!
浜離宮恩賜庭園、梅と菜の花の共演が観られます。 pic.twitter.com/ZyfWqtiu7B
— くまのまま🐾 (@kumagraphy) February 20, 2024
浜離宮恩賜庭園 (東京都中央区)
雪で倒れた菜の花畑が復活して
背の高い花が増え始めていた
春に向かい咲く姿が美しい#NaturePhotography pic.twitter.com/JW5bzi1DLs— Hiroshi.Shimizu.Yozakura (@HiroshiYozakura) February 19, 2024
浜離宮恩賜庭園に行きました!梅はちょっと早かったけど菜の花は見頃!ホント綺麗だった!汐留にこんな素敵な公園があったなんて…!!! pic.twitter.com/SYf35hbVST
— 庶民 (@fregrant_olive) February 24, 2024
浜離宮恩賜庭園の基本情報とアクセス
最後に、浜離宮恩賜庭園の電話番号や営業時間などの基本情報と、アクセス方法を紹介します!
浜離宮恩賜庭園の基本情報
電話番号 | 03-3541-0200 |
営業時間 | 9:00-17:00(最終入園16:30) |
定休日 | 12/29~1/1 |
浜離宮恩賜庭園へのアクセス
住所 | 東京都中央区浜離宮庭園1 |
アクセス | 都営地下鉄大江戸線-築地市場・汐留 もしくは ゆりかもめ-汐留駅 から徒歩7分
新橋駅から 徒歩12分 |
関連記事一覧
この記事で紹介した東京の関連記事は以下からご覧いただけます。